福祉タクシーQ&A

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、弊社の福祉タクシーに対するよくある質問についてQ&A形式でお答えしていきますので、ご利用の参考にされて下さい。


Q 介護保険は使えますか?  

A ご利用出来ません。福祉タクシーは介護保険対象外で全額自己負担となりますのでご了承下さい。


Q 誰でも利用できますか?

A 基本的には、身体の不自由な方・高齢者・妊産婦・ケガなどで歩行が困難な方など一般の交通機関(タクシー含む)での移動が困難な方が対象となっております。 


Q どんなシーンで利用出来ますか?

A 病院への通院・入退院・転院や冠婚葬祭・お墓参り・行楽・旅行など様々なシーンでご利用いただけます。


Q 予約は必要ですか?

A はい、原則予約制です。 ご利用の予定が決まったならば早めのご予約が確実です。空きが有れば当日対応も可能です。


Q 車いすやストレッチャーのまま乗れますか?

A はい、専用のリフトを使用し安全・快適に乗降可能です。


Q 自宅で寝たきりの父を病院へ連れて行きたいのですが・・・・

A  お任せ下さい。介護資格保有の乗務員がご自宅のベッドから弊社保有ストレッチャーへの移乗をサポートし、目的地まで安全に搬送させて頂きます。


Q 県外の病院(施設)に行きたいのですが・・・

A はい対応可能です。また県外発の熊本県内への移動にも対応します。


Q   看護師の同乗は出来ますか?

A はい。予約の際にお伝えください。

【令和7年6月1日、看護師の同乗料金を設定しました 5000円/1時間 以降30毎1500円加算


Q 付添いの家族も同乗出来ますか?

A はい。 最大3名まで乗車可能です。


Q 搬送中も酸素投与を継続できますか?

A はい。ご予約の際に「酸素使用あり」とお伝え下さい。


Q 夜間や休日でも利用できますか?

A はい。事前予約があれば、夜間・早朝・日祝日もご利用頂けます。※救急は24時間対応いたします。


Q 利用料金が心配なんですが・・・

A 特別な介助や器材の利用が無ければ運賃+基本介助料1000円にてご利用頂けます。料金の事前見積もお気軽にお申し付け下さい。


Q 病院内での付添もお願い出来ますか?

A はい。病院内での受付・診察・薬の受け取り・支払などについてお客様の状態に合わせて必要な介助をおこないます。必要があれば、受診終了後に診察結果(担当医からの説明事項や次回受診日など)についてご家族さまにご報告させていただきます。

【令和7年6月1日、付添料金の見直しを行いました。2500円/1時間 以降30毎1000円加算


上記以外のご質問等がございましたら、電話またはメール・公式ラインよりお気軽にお問い合わせ下さい。