”福祉タクシー”って何ですかー??
春が近づいてきましたね🌸 皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は「福祉(介護)タクシー」って何? 「介護保険タクシー」と何が違うの??これらの疑問について簡単にご説明していきたいと思います。
この仕事をスタートし、知人や地域の高齢者の方々と話をすると「福祉(介護)タクシー」の存在を知らない方が多い事に驚かされました。 また、介護保険が使えるタクシーと混同されることも・・・・知ってもらってなんぼのこの世界、このような状況では個人様からのご依頼が獲得出来ないという思いから、ご説明させて頂く運びとなりました。
本題に入ります。先ず「福祉(介護)タクシー」とは、公共交通機関での移動が難しい高齢者や障がいのある方、年齢に関係なく病気やケガをしている方を対象とした利用目的に制限のない介助サポート付の福祉輸送サービスになります。料金は介護保険適用外で全額自己負担となります。利用の際には、直接お電話にてご予約が可能です。
一方、「介護保険タクシー」とは、利用対象者の制限(要介護1以上)及び利用目的の制限(日常生活または社会生活に必要な行為に伴う外出のみ)があります。料金は条件を満たせば一部に介護保険が適用されるため自己負担を抑えることができます。ご利用の際は、ケアマネージャーが作成するケアプランへの記載が必要となっております。
いかがだったでしょうか?出来るだけシンプルに説明しているため省略している部分もございますが、だいたいこんな感じです。それぞれご利用のシチュエーションは異なりますが、使い易さでいえば断然「福祉(介護)タクシー」ではないでしょうか!
これからも「福祉(介護)タクシー」という便利なツールの存在を出来だけ多くの方々へ発信し、「必要な方が、必要な時に、行きたい所へ自由に行ける」そんなお手伝が出来る福祉タクシーを目指し頑張っていきます!
これからもブルービーケアタクシーをよろしくお願いいたします。